詐欺に合わないために…
ゲームクラブでは、より健全に当サービスをご利用いただきたいため、詐欺やトラブルに巻き込まれにくい方法を公開しております。
ユーザー様のご協力が必須でございますので、是非、下記の内容をご確認ください。
外部サイトへの誘導は拒否をする
詐欺師がよく使う手法として、「決済手段を違うものを利用したいので・・・」や、「システム手数料が高いから・・・」などの理由で外部サイトへ誘導して外部サイトで詐欺行為を行なうという報告を受けております。 もし、このような件が発生したとしても外部サイトでやりとりが行われてしまうと、事実関係の確認ができないためゲームクラブとしてサポートすることができません。
取引相手のレビューを参考にする
新規ユーザーの場合、レビューは当然ないため参考にすることは難しいですが、よく出回っているような商品を取引する際は、ユーザーに付いているレビューを参考にしてください。(レビューに関しては取引が完了していないと評価が付かない仕様となっています)
売り買いの成立していないアカウント情報は取引相手に教えない
ゲームクラブではお金の仲介を行なっております。買い手がお支払いをしていない状態で、商品情報をお伝えすることはお控えください。
不正利用者排除の取り組み
時間と購入金額による制限
1ユーザーに対し、システム上24時間以内に一定金額以上の決済が行なえないように制限しております。複数枚のカード利用も不可としております
クレジットカード利用不正防止
SMS認証の必須
SMSが受信できる通信端末を持っていないと取引や他ユーザーと交流することはできません。
嫌がらせ・迷惑行為の撤廃及び抑止効果
本人確認
一定以上のサービス利用については運転免許証or健康保険証が確認できる写真データの提出をお願いしております。
ユーザーアカウントの信頼性強化
3Dセキュア導入
VISA・MASTERの3Dセキュアを通過しないと決済を受け付けていないシステム仕様になっています。
クレジットカード利用不正防止
ポイント決済時の本人確認
売上金をポイントに変換する際は、別途本人確認を必須としております。
マネーロンダリング防止
SMS認証の重複登録を制限
退会後も個々のアカウントデータを残し、別アカウントの作成を禁止しております。
但し、アカウント再開依頼をゲームクラブお問い合わせしていただければ、内容確認を行なったのち、再開することができます。
複数アカウントの阻止及びアカウント信頼性向上
取引チャットや質問チャット、プロフィールなどのサイト内巡回監視
ゲームクラブのサービスをご利用いただく際、メッセージを送ったり、プロフィールを記載したりすることが可能です。サイト内を巡回し、トラブルになりかねない内容については厳しく取り締まりを行なっております。
トラブル誘発の抑止
取引の定期巡回
決済前の取引、決済後の取引、完了した取引の内容すべてを24時間巡回・監視しております。
不正利用ユーザーの排除及びトラブル誘発の抑止効果
商材の限定
各電子マネーなどの換金性の高い商材の取り扱いは不可とし、出品できるカテゴリーはゲームクラブで定めております。
マネーロンダリング防止
決済方法の制限
電子マネー・現金書留・仮想通貨・外部サイトの支払い方法・個人口座への支払いなどは禁止しております
代金に関わるトラブル防止
ゲームクラブからの返金
取引において、何らかの理由についてキャンセルとなった場合の返金については、手数料を差し引いた金額を返金しております
マネーロンダリング・不正利用ユーザーの防止